教育相談室のお知らせ
教育相談室は、専任相談員・臨床心理士・スクールソーシャルワーカーが、お子さんの育て方や発達についての悩みをもつ保護者の方やお子さん自身の相談に応じています。
教育相談室のご案内
開室時間
- 毎週月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日午前9時~午後4時まで(来室での相談は事前に予約をお願いします)
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休みです)
相談について
- 相談には「来室相談」「電話相談」等があります。また、メールでお問い合わせや申し込みができます。相談内容の秘密は厳守します。なお、相談は無料です。
来室相談
- 来室相談は予約制です。まずは電話またはメールでご連絡ください。(相談時間は原則1回50分間です。 )
保護者相談
- お子さんについての理解と接し方について話し合います。
子ども相談
- 年齢に応じてプレイセラピー(遊びを中心とした面接)やカウンセリングを行います。
心理・発達検査
- 相談内容によって、お子さんの心理・発達の状態について各種検査を行います。
関係機関紹介
- 相談内容によって、教育・福祉・医療等の適した機関を紹介します。
適応指導
- 学校に行けずに悩んでいるお子さんを対象に、各教科の補充的な学習など登校に向けた支援をします。
電話相談
- 来室できない方のために、電話による教育相談もお受けしています(匿名でも大丈夫です)。開室期間内にお電話ください。
相談内容
教育・養育・発達相談
- 学校にいけない。登校を渋る、嫌がる。
- 友達とうまく遊べない。
- 集団に馴染めない。
- 言葉の理解や発達が遅いように感じる。
- 勉強に意欲が出ない。
- 学力のことが心配。
- 困った癖がある。
- その他、子どもの教育全般に関する心配事など。
就学相談
- お子さんにとってよりよい「学びの場」や支援について一緒に考えます
相談・特別支援関係情報
町内教育・養育相談窓口一覧 (Wordファイル: 20.1KB)
奥多摩町の教育における特別支援 (Wordファイル: 22.2KB)
子どもと保護者のための新型コロナウイルス情報
子どもと保護者のための新型コロナウイルス情報 (Wordファイル: 13.8KB)
奥多摩町教育支援センター「せせらぎ学級」(適応指導教室)について
10月から開設する適応指導教室についてのお知らせです
所在地
郵便番号198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川199番地ロ号(奥多摩町福祉会館2階)
電話番号/ ファクス 0428-83-2340
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月26日