生ごみ処理容器(コンポスト)と生ごみ処理機の購入費一部補助について

町では、ごみの減量および家庭でのごみ処理経費の削減のため、生ごみ処理容器(コンポスト)と生ごみ処理機の購入費一部補助事業を実施しています。
- 「コンポスト(イラスト左)」とは、畑や庭を利用し生ごみをたい肥化する容器です。
- 「生ごみ処理機(イラスト右)」とは、たい肥化を行うことには変わりありませんが、台所やベランダなどで使用し、電気式のものや電気を使用しないものなど、処理方法の違いで数種類の製品があります。
(主な種類と内容:それぞれにメリット・デメリットがありますで、購入には家に合う物を選びましょう)
区分 | 1.乾燥式 | 2.バイオ式 | 3.ハイブリット式 |
---|---|---|---|
処理方法 | 風による乾燥 | 乾燥+微生物分解 | 1.+2.(両方組合せた物) |
主な設置場所 | 屋内が多い | 屋外が多い | 屋外が多い |
電気代 | 温風の場合高くなる | 安い・手動式ならかからない | 乾燥式より安い |
処理スピード | 早い | 遅い | バイオ式より早い |
バイオ機材の補充 | 不要 | 必要 | 必要 |
処理中の臭い | 独特の焦げたにおいがする | 独特の発酵臭がする | 独特の発酵臭がする |
運転音 | 常時モーター音がする | 比較的静か | 比較的静か |
たい肥活用まで | 時間がかかる | 早く使える | 早く使える |
対象者
町内に住所を有し、生ごみをたい肥化しごみの減量にご協力をいただける方。
対象となる処理容器・処理機と補助金額
No. | 種類 | 補助額 |
---|---|---|
1 | 生ごみ処理容器(コンポスト) | 補助対象額の5分の4 (上限11,000円) |
2 | 生ごみ処理機 (機械式のもので電力を使用するもの)、又は1以外のもの |
補助対象額の2分の1 (上限25,000円) |
ディスポーザー式(生ごみを粉砕して、直接下水道に流す方式)のものは除きます。
申請に必要なもの
1. 家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書 (Wordファイル: 16.3KB)
- 処理容器等の納品書や領収書など購入内容のわかる書類)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日