子ども・子育て支援事業計画
町では、平成24年8月に制定された「子ども・子育て支援法」に基づき、平成27年度~令和元年度(平成31年度)を計画期間とする「奥多摩町子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子育て家庭の多様な保育・子育て支援ニーズに対応する子育て支援を総合的かつ計画的に推進してきました。
この度、第1期計画の完了を迎えたことから、子どもに関する5年間の動向、第1期計画の成果を整理し、幼児教育・保育の無償化という新しい制度の下で、次の5年間の事業提供体制と取り組みを進める計画として「奥多摩町第2期子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
計画の位置付け
本計画は、「子ども・子育て支援法」の基本理念(第2条)を踏まえ、同法第61条に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」に該当します。
また、本計画は、すべての子どもの良質な成育環境を保障し、子ども・子育て家庭を社会全体で支援することを目的として、「質の高い学校教育・保育の総合的な提供」、「保育の量的拡大・確保」、「地域の子ども・子育て支援の充実」を目指すものであり、地域と一体になって取り組むための指針となるものです。
第1期計画と同様、「次世代育成支援対策推進法」の一部改正(平成27年4月1日施行)において市町村の努力規定として定められた「市町村行動計画(次世代育成支援行動計画)」、及び、国が平成30年度に示した「新・放課後子ども総合プラン」に基づく「新・放課後子ども総合プラン奥多摩町行動計画」を含むものであり、子どもとその家庭に関わる様々な分野にわたる総合的な展開を図るものです。
本計画の策定にあたっては、町政の最上位計画である「第5期奥多摩町長期総合計画」(平成27年度~令和6年度)、「奥多摩町地域保健福祉計画」(平成28年度~令和2年度)、「奥多摩町まち・ひと・しごと創生総合戦略元気づくり計画」(平成27年度~令和元年度)等の関連計画と整合性を図っています。
計画の期間
本計画の期間は令和2年度(2020年度)から令和6年度(2024年度)までの5年間です。
基本理念
「まちぐるみで育てよう たくましい親子」
基本理念の実現に向けた方針
方針1
多様なニーズを持つすべての子育て家庭への支援
方針2
子育て家庭のワーク・ライフ・バランスの実現
方針3
すべての親子の健やかな成長に向けた総合的な支援
方針4
家庭や地域における教育を通した次代を担う親子の成長の支援
方針5
安心して子育てができる生活環境の整備
第2期子ども・子育て支援事業計画PDF版
この記事に関するお問い合わせ先
子育て定住推進課 子育て推進係
奥多摩町小丹波108(子ども家庭支援センター)
電話番号:0428-85-2611
ファクス:0428-85-1300
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日