奥多摩町情報セキュリティポリシー
奥多摩町情報セキュリティポリシーについて
自治体の取り扱う情報には、住民の個人情報をはじめ行政運営上重要な情報が多く含まれており、これらの情報資産を様々な脅威から守るために、情報セキュリティ対策に取り組んでいます。
町では、情報化の進展に対応し、情報セキュリティ対策における管理体制の一層の強化を図るため、奥多摩町情報セキュリティポリシーを策定していますが、この度、さらなるセキュリティの強化を図るため、令和6年4月に一部改定を行いました。
奥多摩町情報セキュリティポリシー基本方針
奥多摩町情報セキュリティポリシーは、情報セキュリティ対策の基本的事項を定めた「奥多摩町情報セキュリティポリシー基本方針」と、セキュリティ対策を実施するにあたって職員等が遵守すべき事項および判断基準をまとめた「奥多摩町情報セキュリティポリシー対策基準」で構成されています。
町では、基本方針は公開していますが、対策基準については情報セキュリティ確保の観点から非公開としています。
奥多摩町情報セキュリティポリシー基本方針 (PDFファイル: 283.1KB)
情報セキュリティに関する統一的な窓口(PoC)について
町では、情報セキュリティに関するインシデントの発生又は発生のおそれがある情報等を受付けるための統一的な窓口として、PoC(Point of Contact:ポック)を設置しています。
情報システムの停止や奥多摩町に対するサイバー攻撃、情報漏えい等にお気づきの際は、次の窓口までお知らせください。
受付窓口 | 奥多摩町CSIRT(奥多摩町総務課) |
所在地 | 奥多摩町氷川215-6 |
連絡先 | 0428-83-2259 |
対応時間 | 平日 8時30分から17時15分 |
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 情報システム管理係
奥多摩町氷川215-6
電話番号:0428-83-2259
ファクス:0428-83-2344
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日