小河内原の獅子舞

更新日:2022年04月01日

郷土芸能情報
地区名
名称 東京都指定無形民俗文化財 小河内原の獅子舞
神社名 温泉神社 小河内神社
所在地 郵便番号198-0223 奥多摩町原地内
祭礼日 9月第二日曜日

小河内原の獅子舞の由来

戦国時代の天文11(1542)年に氷川の小留浦から秘伝書「日本獅子舞由来書」を伝授さら、始められたと言われています。しかし、永い年月の間に笛の調べ、歌の歌詞、獅子の狂い方(舞い方)等、宗家の獅子舞とはかなり違ったものとなっています。
 毎年秋祭りには氏神の「温泉神社」と小河内の総鎮守「小河内神社」へ獅子舞を奉納した後、奥多摩水と緑のふれあい館内外で終日行っています。
 獅子舞の演目(だしもの)は、12立(種類)ありましたが、現在は6~7立を行っています。道中笛で祭り場に入り「イレハ」の曲で中央へ進み、各演目共通の型(パターン)を狂ってから「かかりもの」(主題)となります。終わりは「ヒキハ」で元の場所へ引き上げて行きます。

小河内原の獅子舞の様子の写真

演目と予定時間

正神(七堂・三拍子・つうひゃひゃり)と白刃 温泉神社 午前8時
 温泉神社の神事として毎年欠かさずに行っています。

午前:小河内神社での奉納

午後:奥多摩水と緑のふれあい館
笹掛り、花掛り、すりちがい、竿掛り、雌獅子隠し、千鳥、幣懸りなどを狂います。

交通

JR青梅線奥多摩駅より留浦方面行きバス小河内神社下車徒歩5分

この記事に関するお問い合わせ先

教育課 水と緑のふれあい館係

奥多摩町氷川215-6

電話番号:0428-86-2731
ファクス:0428-86-2732

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか