物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について

更新日:2024年07月11日

交付金について

物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金は、令和5年11月2日に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」において、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに効果的・効率的で必要な事業を実施し、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図ることを目的に創設された交付金です。
この交付金では、低所得世帯支援枠として、住民税非課税世帯を対象に1世帯当たり7万円の給付、推奨事業メニューとして、地方公共団体が地域の実情に応じた支援の実施、給付金・定額減税一体支援として、令和5年度における個人住民税均等割のみ課税世帯へ1世帯当たり10万円の給付、令和5年度における住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯において扶養されている18歳以下の児童1人当たり5万円の給付、新たに住民税非課税世帯及び均等割のみ課税となる世帯へ1世帯当たり10万円の給付に加え、当該世帯に扶養されている18歳以下の児童1人当たり5万円の給付、別途実施される定額減税において、減税額が課税額を上回る場合に、減税が不足する額の給付を行うこととされました。

奥多摩町の交付金活用実績

物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用実績は次のとおりです。

令和5年度

令和6年3月31日現在完了した事業を掲載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 財政係

奥多摩町氷川215-6

電話番号:0428-83-2360
ファクス:0428-83-2344

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか