ママ・ヨガ

更新日:2023年04月18日

2023年度

*予約はいりません。当日会場にお越しください。

*ただし、託児をご利用の方は、事前に申し込みが必要です。

 

<開催日>

6月2日金曜日、7月7日金曜日、8月4日金曜日、

9月1日金曜日、10月6日金曜日、11月7日火曜日

<時 間>

10時00分~11時30分

<場 所>

文化会館 多目的ホール

<講 師>

高橋 志保さん(ヨガインストラクター)

<参加費>

無料

<持ち物>

飲み物、タオル、ヨガマット(*ヨガマットの貸し出しはありますが、数に限りがあります。)

<託 児>

若干名(当日託児をご希望の方は、実施日の3日前までにご連絡ください。)
​​​​​​
​​​​​​
​​​​​​

2022年度

11月11日(金曜日)

6月から毎月第1金曜日に開催した(ただし、11月は会場の都合で第2金曜日に開催しました)ママ・ヨガも、今年度最後の会となりました。最終日はみなさんご都合がつかない方が多かったため、参加者3名と少なかったのですが、インストラクターの先生と一緒にヨガを通してご自分の体と向き合い気持ちよい時間を過ごされました。子育てや家事、仕事と毎日忙しく過ごされているママたちにとって、短い時間ではありますが、リフレッシュになっていたようで良かったです。

ご指導いただいたインストラクターの先生、参加されたママのみなさん、半年間ありがとうございました。来年度も一人でも多くのママさんに癒しの時間を提供できたらと思います。みなさんのご参加をお待ちしています。

ヨガをするママたち
ヨガをするママたち

6月3日(金曜日)

今年度は8名のママさんに応募をいただきました。リピターの方もいらっしゃいます。今年もヨガインストラクターの高橋志保さんをお迎えして、子育てや仕事の合間にほっと一息できる時間を過ごします。ゆったりとした時間が流れています。

初めのご挨拶
先生を囲んでヨガ
先生を囲んでヨガ
みんなでポーズ

2021年度

10月1日(金曜日)・11月5日 (金曜日) ママ・ヨガの様子

 10月1日(金)は台風16号の影響で朝から雨、予報では大型で非常に強い台風ということでしたが、風の影響はほとんどなし、雨もママヨガの終了するころまでそこそこの降りで済みました。よかったです。おかげで7人の方が出席してくださり、託児の2人には3人の方がお世話くださいました。

 11月5日(金曜日)は打って変わってさわやかな秋晴れ、風もなく穏やかな朝。いいスタートです。講師の高橋先生も笑顔で到着、開始前の準備も万端でみなさんを待ちました。コロナも落ち着いて(?)今日は全員が出席?と期待。が、12名の受講者中5名の出席と少々当てが外れてしまいましたが、それを吹き飛ばすような元気な声と笑顔でヨガが始まりました。そして、予定時間をオーバーするほどの熱心な指導で2021年度のママ・ヨガ事業が終了しました。高橋先生、受講者の皆様、ありがとうございました。

参加者らがマットの上で手をひろげたヨガのポーズをしている様子の写真
参加者らが両腕を後ろに回し天井を見つめるポーズをしている写真
参加者らがマットの上に寝そべっている様子の写真
参加者らがインストラクターの方を向いて座っている様子の写真
ヨガのポーズをとるインストラクターの写真
参加者ら全体の様子の写真

7月2日(金曜日)ママ・ヨガの様子

今年度初めてのママ・ヨガ。当日はあいにくの大雨でしたが、10人のママさんが出席してくださり、インストラクターさんの丁寧で親切な指導のもと、ヨガを十分に楽しんでくださいました。4人のお子さんには一人ひとり託児員さんがついてくださったのでママさんも安心してヨガに取り組めたのではないかと思います。終了後の感想にもそんな雰囲気が感じ取れました。

主催者が挨拶している様子の写真
話を聞く参加者らの様子の写真
ヨガのポーズをとる参加者らの写真
託児員らが幼児と遊んでいる様子の写真
合掌のポーズをした参加者らの集合写真

ママ・ヨガ ~2020年度~

ママ・ヨガ(10月2日の様子)

 感染症拡大防止のため、室内の換気をしつつ、マスクの着用、事前の検温・消毒を行なって、9月から始まっています。参加者のお二人も久しぶりにヨガでリフレッシュされたようで、終了後は素敵な笑顔!!先生のフェイスシールド姿も決まっています!

インストラクターと2名の参加者の様子の写真
フェイスシールドを被ったインストラクターの写真
ヨガのポーズをとる参加者らの写真
インストラクターと2名の参加者が胡坐のポーズで記念写真

ママ・ヨガ ~2019年度~

11月1日(金曜日)

ママ・ヨガ第5回開催!

 6月から始まった「ママ・ヨガ」も、最終回を迎えました。志保先生のやさしいご指導のもと、ママさん達はひととき自分の心とからだに向き合う時間を持つことができたようです。ファミサポ協力会員さんの託児ありがとうございました。参加したママさん達から寄せらえた声の一部を紹介します。

  • ゆったり無理のない範囲でと先生が気にかけながら進めてくださるので、自分のペースで出来たのでありがたかったです。
  • 初心者にもわかりやすく、優しく教えていただき本当に感謝します。
  • あっという間でしたが、毎回とても楽しみに体を整えさせていただきました。とても良い時間でした。
  • 子どもをみていてもらえるので、とてもありがたかったです。
  • とても楽しくてもう最後かと思うと残念です。また参加したいと思います。

子育て中のママの皆さんがリフレッシュができて私たちもとても嬉しく思います。ご参加ありがとうございました

猫のポーズをとる参加者らの写真
胡坐のポーズをとる参加者らの写真
幼児の面倒を見る託児員らの写真
幼児を負ぶっている託児員の写真
合掌のポーズをした参加者らの集合写真

10月4日(金曜日)

ママ・ヨガ第4回開催!

屋外で幼児を遊ばせる託児員らの写真
猫のポーズをとる参加者らの写真
マットの上で丸まっている参加者らの写真
合掌のポーズをする参加者らの写真

9月6日(金曜日)

ママ・ヨガ第3回開催!

肩に手を置き天井を見上げるポーズをとる参加者らの写真
手足を伸ばしたポーズをとる参加者らの写真
手足を伸ばしてポーズをとる参加者らの写真
片手片膝で体を伸ばす参加者らの写真

2か月ぶりのヨガでした。少しでも自分だけの時間を持つことで、子どもとの時間も大切にできますように。

7月5日(金曜日)

ママ・ヨガ第2回開催!

猫のポーズをとる参加者らの写真
四つん這いになり体を引き上げるポーズをとる参加者らの写真
乳幼児のお世話をしている託児員らの写真
合掌のポーズをとっている参加者らの集合写真

ファミサポ会員さん、託児の協力ありがとうございました。 今回は全員参加でナマステ~

6月7日(金曜日)

ママ・ヨガ第1回開催!

 終了後は、皆さんとっても良い笑顔 「久しぶりに自分の体に向き合うことができました!」「講師の先生のやさしい声に癒されました」「あっという間の1時間半でとっても良かった!」と大満足!ファミサポ会員4名の皆さんによる託児もあり、ママたちは安心してゆったりとヨガを通じて心とからだのリフレッシュができたようです。

胡坐をかき片手を伸ばしている参加者らの写真
四つん這いで体を引き上げている参加者らの写真
参加者らの集合写真
マットの上で合掌のポーズを取っている参加者らの写真
ファミサポ協力会員さんによる託児の様子
布団に寝かせた乳児らを温かく見つめる託児員らの写真
座っている幼児を見守る託児員の写真

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健課 子育て推進係

奥多摩町小丹波108(子ども家庭支援センター)​​​​​​

電話番号:0428-85-2611
ファクス:0428-85-1300

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか