新型コロナウイルスワクチン接種関連情報
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
町では、国の令和5年新型コロナウイルスワクチン春開始接種の決定を受け、町民のみなさんが安心して、新型コロナウイルスワクチンの追加接種ができるよう準備を進めています。なお、当町においては、5月20日(土曜日)から75歳以上の高齢者から順次、集団接種(会場:福祉会館及び文化会館)を再開します。
【令和5年度春開始接種の対象者及び使用するワクチン】
・新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクの高い高齢者(65歳以上の方)、基礎疾患を有する方及び重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障害者施設の従事者等が令和5年春開始接種の対象者となります。
・使用するワクチンは、前回接種したワクチンにかかわらず、ファイザー社製またはモデルナ社製のオミクロン株対応ワクチン(mRNAワクチン)を用いることが適当であるとされています。なお、町の集団接種で使用するワクチンは、ファイザー社製ワクチン及びモデルナ社製ワクチンは、BA.4/5対応型ワクチンとなります。なお、ワクチン種類の変更を希望される場合は、ワクチン接種の日時指定の通知がお手元に届きましたら、5月8日から再開します新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(電話0120-133-009)までご連絡ください。接種日時を変更いたしますが、接種時期が遅くなることがありますのでご了承ください。
接種日・接種会場 | ワクチンの種類 | 主な接種対象者 |
5月20日(土曜日)福祉会館 |
モデルナ BA.4/5 |
75歳以上の方 |
5月27日(土曜日)文化会館 |
ファイザーBA.1からBA.4/5に変更となりました。 | 75歳以上の方 |
6月 3日(土曜日)文化会館 6月10日(土曜日)福祉会館 |
モデルナ BA.4/5 |
65歳以上の方 基礎疾患を有する方 |
6月17日(土曜日)福祉会館 6月18日(日曜日)文化会館 |
ファイザー BA.4/5 |
65歳以上の方 基礎疾患を有する方 |
【接種会場・日時】
町では、「文化会館」、「福祉会館」を会場とし、土曜・日曜(午前9時~午後6時予定)の日程で集団接種を実施します。65歳以上の高齢者の方及び基礎疾患を有する方に対しては、お住いの地区ごとに指定した会場・日時を接種券に同封して通知します。また、集団接種会場での接種日程で都合がつかない方は、個別の医療機関での接種となりますので、下記スケジュールをご確認いただき、新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(電話0120-133-009)までご連絡ください。
【令和5年春開始接種の対象となる基礎疾患及びコールセンターへの事前申告について】
町では、6月から65歳以上の方及び12歳以上で基礎疾患を有する方への集団接種を実施します。そのため、基礎疾患がある方で令和5年春開始のワクチン接種を希望される方は、5月22日(月曜日)までに奥多摩町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 電話0120-133-009までご連絡をお願いします。順次、町から接種券付予診票を送付いたします。また、コールセンターでは、該当する基礎疾患名などをお聞きします。なお、これまでのワクチン接種で基礎疾患の事前申告をいただいた方は、コールセンターへの連絡の必要はありません。
〇基礎疾患を有する方の範囲
参考/都福祉保健局サイト 5年度新型コロナ.indd (tokyo.lg.jp)
■18~64歳の方
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)(※) 重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、接種順位の上位に位置づける基礎疾患を有する者に該当する。
2.基準(BMI30 以上)を満たす肥満の方
■5~17歳の方で以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
・慢性呼吸器疾患
・慢性心疾患
・慢性腎疾患
・神経疾患・神経筋疾患
・血液疾患
・糖尿病・代謝性疾患
・悪性腫瘍
・関節リウマチ・膠原病
・内分泌疾患
・消化器疾患・肝疾患等
・先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
・その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
区分 | 接種日時 | 接種会場 | ワクチンの種類 |
65歳以上の高齢者 及び基礎疾患を有する方 |
5月23日(火曜日)16時~ 6月27日(火曜日)16時~ |
古里診療所 | ファイザー社製 BA.4/5対応型 |
65歳以上の高齢者 及び基礎疾患を有する方 |
5月12日(金曜日)16時~ 6月 9日(金曜日)16時~ |
双葉会診療所 | ファイザー社製 BA.4/5対応型 |
【令和5年度秋開始接種の対象者】
・初回接種(1・2回接種)を終了した5歳以上のすべての方が令和5年秋開始接種の対象者となります。
【12歳以上初回(1・2回目)接種】
12歳以上の方で初回接種を希望される方は、個別の医療機関での接種となりますので、下記スケジュールをご確認いただき、お持ちのスマートフォンやパソコンのインターネットから予約をお願いします。
区分 | 接種日時 | 接種会場 | ワクチンの種類 |
12歳以上の方 | 5月17日(水曜日)16時~ 6月7日(水曜日)16時~ |
奥多摩病院 | ファイザー社製 |
【都の大規模接種会場】
新型コロナウイルスワクチン接種は、各会場の条件に該当すれば、奥多摩町の接種会場以外でも接種が可能です。都内の大規模接種会場で接種希望の方は、東京都のホームページをご覧ください。また、接種券が必要な方は、福祉保健課(電話83-277)までご連絡ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
東京都ではワクチンの副反応への相談センターを設置しています。副反応と疑わしい症状についてご相談されたい場合には、お問い合わせください。
電話番号:03-6258-5802
(24時間対応、土日祝日・年末年始を含む)
新型コロナウイルスワクチン接種証明書の発行について
新型コロナウイルスワクチン接種を受けた方であって、海外渡航等の事情により予防接種済証とは別に接種証明が必要な方に新型コロナウイルスワクチン接種証明書を発行しています。
申請方法 | 窓口まはた郵送申請 | アプリ申請 |
必要なもの |
・申請書 ・旅券(パスポート)またはその写し ・接種履歴が確認できる書類 予防接種済証(臨時)、接種記録書またはその写し ・本人確認種類またはその写し (住民票上の住所が記載されたもの) |
事前にアプリをダウンロード (AppStoreまたはGooglePlayで「接種証明書アプリ」と検索して、インストールできます。) ・マイナンバーカード ・マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号 (カード受取の際に設定した4桁の数字) ・パスポート(海外用を発行する方) |
お問い合わせ 福祉保健課 電話0428-83-2777
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月05日