新型コロナ・最新情報
主な更新内容
町関連
5月8日-2
・「町内における感染状況」のページで、65歳以上の方など発生届対象者の4月28日から5月7日までの新規感染者数を更新しました。該当する新規感染者は1名(前週から1名増)でした。
なお、第5類への移行に伴い、町内の感染状況の更新は、今回をもって終了します。
・感染状況週報を更新しました。
感染状況週報(5月8日公表分) (PDFファイル: 590.7KB)
5類への移行に伴い、週報については今回が最終報となります。
5月8日-1
第5類への移行を受け、「現在の町の対応」ページに、町長からのメッセージを掲載しました。
町長からのメッセージ(令和5年5月7日:新型コロナウイルスの感染症法上5類移行を受けて) (PDFファイル: 129.7KB)
第5類への移行について、自治会回覧を配布しましたので、回覧文を「現在の町の対応」ページに掲載しました。
自治会回覧(令和5年5月8日配布:第5類への移行について) (PDFファイル: 656.0KB)
5月2日
5月8日から、新型コロナウイルス感染症が感染症法上「第5類感染症」に移行することに伴う町の対応について、更新しました。
以下のページをご覧ください。
2月27日
自治会回覧(令和5年2月27日・マスク着用の考え方の見直しについて) (PDFファイル: 585.8KB)
2月24日
マスク着用の考え方の見直しについて
これまで、国は新型コロナウイルス感染症に関するマスクの着用について、「屋外は原則不要、屋内は原則着用」としていましたが、令和5年3月13日から、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
また、3月13日以降も、以下のような場面では、マスクの着用が効果的とされます。
- 医療機関を受診するとき
- 高齢者の方など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や施設などを訪問するとき
- 通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車するとき
- コロナ流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行くとき
- 症状がある方や検査で陽性になった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、外出を控えてください。やむをえず外出するときは、人混みは避け、マスクを着用してください。
なお、子どものマスク着用については、すこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮することが重要です。4月1日から、学校教育活動の実施にあたっては、マスクの着用を求めないことが基本となります。
「令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について」厚生労働省サイト
都関連
5類移行後
東京都防災ホームページより
【5月8日から】都民・事業者への要請・協力依頼の終了 及び東京都新型コロナウイルス感染症対策本部の廃止について(外部リンク)
東京都福祉保健局ホームページより
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月08日