新型コロナ・最新情報
主な更新内容
町関連
1月27日
・「町内における感染状況」のページで、65歳以上の方など発生届対象者の1月20日から1月26日までの1週間の新規感染者数を更新しました。該当する新規感染者は10名(前週から3名増)でした。
・感染状況週報を更新しました。
感染状況週報(1月27日公表分) (PDFファイル: 557.2KB)
1月20日
発熱やのどの痛みなど、コロナ感染が疑われる症状が出たら
発熱、のどの痛み、咳、鼻水・鼻づまり、全身の倦怠感(だるさ)といった症状をひとつでも発症したときは、外出や出勤は控え、以下のようにお願いします。
<発生届対象者の場合>
- 発生届対象者の方(65歳以上の方・入院を要する方・重症化リスクがあり、治療薬や酸素投与が必要な方・妊婦の方)が症状を発症した場合は、まずかかりつけ医に電話連絡をしてください。かかりつけ医がいない場合は、東京都発熱相談センターまたは奥多摩病院(0428-83-2145)に電話相談をしてください。
- 医療機関での検査の結果、陽性であった場合は、医師の指示および保健所等からの連絡にしたがって療養してください。
<発生届対象者以外の場合>
- 64歳以下の方でも、症状が重い場合や、基礎疾患をお持ちの方、妊婦の方は、上の<発生届対象者の場合>のとおり、医療機関等へ電話連絡してください。
- 症状が比較的軽い方は、体外診断用医薬品として承認を受けた「抗原定性検査キット」(東京都の無料配布あり)により、まずは自宅での検査を行ってください。
- 発生届対象外の方が検査により陽性となった場合は、「東京都陽性者登録センター」への登録をお願いします。登録することにより、東京都からの療養支援を受けることができます。
- 13歳から64歳の方で、自宅検査をしたあと、診療や薬の処方を希望する方は、「東京都臨時オンライン発熱診療センター」をご活用ください。
自身や家族が感染したときに備えて、薬や食料品などの準備をしておきましょう。
感染に備えて、検査キット、薬、食料品などの準備をしておきましょう(東京都福祉保健局)
10月5日に自治会回覧した「新型コロナウイルス感染症対策 町からのお知らせ」を再掲しますので、こちらもご覧ください。
10月5日自治会回覧「新型コロナウイルス感染症対策 町からのお知らせ」 (PDFファイル: 370.0KB)
11月9日
「新型コロナ・受診各種相談」のページに、都立病院における「コロナ後遺症相談窓口」(東京都ウェブサイト)へのリンクを新設しました。
都立病院における「コロナ後遺症相談窓口」(東京都ウェブサイト)
10月5日
・9月26日に全国で実施された全数把握の見直しにより、東京都が区市町村別感染者数の公表を終了したため、町全体での感染者数の把握ができなくなりました。これに伴い、町では、町公表方針を一部変更し、「町内における感染状況」のページでの公表方法も変更になります。
都関連
12月23日
東京都臨時オンライン発熱診療センター
東京都では、今冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行・感染拡大による発熱外来のひっ迫時等に対応するため、発熱等の体調不良があり、診療や薬の処方を希望する方にオンライン診療を提供する「東京都臨時オンライン発熱診療センター」を開設しています。
(なお、コロナウイルス自己検査陽性疑いで、症状が安定し、医療機関の受診は不要とご自身で判断でき、市販薬を活用して自宅療養が可能な方は、本診療センターではなく、東京都陽性者登録センターに登録してください。)
以下の要件を全て満たす方が対象となります。
1.都内在住であること
2.13歳以上64歳以下であること。(基礎疾患がある方、妊娠している方は対象外です。)
3.新型コロナウイルスの検査キットによる自己検査をしていること。(陽性・陰性いずれも可。)
4.発熱など新型コロナウイルス感染症や、インフルエンザ等の疑いがあること。
詳しくは、下記東京都福祉保健局のサイトをご確認ください。
9月27日
抗原定性検査キットの無料配布事業
・東京都は、医療機関受診前の有症状者および濃厚接触者の方へ抗原定性検査キットの無料配布を行っています。
9月26日から、有症状者への配布対象が全年齢に拡大されました。
抗原定性検査キットの配布について(東京都福祉保健局ウェブサイト)
東京都陽性者登録センター
・東京都では、診療・検査医療機関への受診の集中を緩和し、迅速な陽性判定ができるよう、重症化リスクの低い方を対象に、東京都陽性者登録センターを設置しています。自宅などで自主的な検査で陽性と判明した方が、オンラインで申請し登録していただくもので、その登録情報に基づき、東京都から My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察、食料品やパルスオキシメーターの配送、都の宿泊療養施設等での療養のサポートを受けることができます。
※ 9月26日から発生届の対象が限定されることを受け、本事業の対象者等が変更されました。
陽性者登録センターの対象者は次のとおりです。
以下の(1)及び(2)を全て満たし、(3)又は(4)に該当する方
(1)都内在住の方(長期滞在者を含む)
(2)発生届の対象外となる方(65歳未満の方、入院を要しない方、コロナ治療薬や酸素投与が必要ない方、妊娠していない方)
(3)自ら抗原検査キットで検査または検査会場で検査して陽性疑いとなった方
(4)医療機関で陽性の診断を受けた方
詳しくは、下記東京都福祉保健局のサイトをご確認ください。
9月15日
その他の主な対応
→主に50歳未満対象
→都知事モニタリングレポート・毎週木曜日18時30分更新
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年01月27日